ドジャース観戦に行くときの手荷物は、ちょっと悩みのタネかもしれない・・・。
実際にわたしも、手荷物のバックをどうするかで、かなり悩みました。これから初めて、MLB観戦に行く人も、同じようなことで悩んでいるのではないかと思います。
そこで、”現地や観光客のファンが、実際にどんなバッグを持ってきていたのか” を、ザッと現地で調査してみたので報告。
また、わたしが最終的に持って行った、持ち物とバッグも紹介。現地に行った生の体験談をのせるので、ぜひご参考ください。
まずは、どんなバッグを持ってきていたのか、バッグ事情の報告。
現地ドジャースファンの人たちが、持ってきていたバッグはこんな感じ。
現地ファンは、ほぼ手ぶらでした。
「スマートフォンかスマートウォッチがあればいい」といった様子。
次に多かったのが、小さい不透明バッグ。斜めがけポシェットや、ボディバッグを使っている人がちらほら、といったところ。
大きい荷物を持っている人はほとんど見かけず、強いて言うなら、クリアバッグのリュックを背負っている人はいた。
つぎに、観光で来ている人はどうだったかというと。
念には念を入れ、多めの荷物を持ち込む人が多く、クリアバッグが圧倒的。
つぎに多かったのが、不透明な小さめバッグ。斜めがけポシェットやボディバッグといったところ。
中には、”バッグなし” という人もいたが少数派で、ほとんどはバッグを持ち込んでいた。
ちなみに、赤ちゃん連れファミリーは、大きめサイズのクリアバッグがほとんど。
念のため言っておくと、スタジアムには、赤ちゃん用に食べられる食事はほぼなし。
そのため、赤ちゃん用に、お菓子や食べ物、ミルクなどを持ち込んでいるようでした。
ここまで、現地ファンなどの荷物事情を紹介しました。
つぎは、実際にドジャースタジアムに足を運んだ、私の荷物事情を紹介します。
実際に、わたしが持っていった荷物を紹介すると・・・
以上。
あれこれ悩んだあげく、持ちこんだ荷物は必要最低限にしぼりました。
もしも、雨が降ろうが寒かろうが、なにかあればドジャースタジアムで調達することに決めたからです。
つまりわたしは、必要最低限の荷物がはいる、不透明な小さいバッグを持参。
斜めがけできるショルダーやボディバッグは、両手がふさがらないので安心できます。
かつ、中身が見えないので防犯上も安全。
ここで疑問に思うかもしれません。
「ホントに、小さいバッグと必要最低限の荷物で、大丈夫だったのか?」と。
正直に言います、「大正解でした」
その理由は3つ。
まず、あれ以上に物を持ち込んでも、使うことはなかったと思います。
そもそも、使うようなヒマがほとんどなかった。
開場するまでは、スタジアム外周を歩いたり写真を撮ったりしていると、あっという間。さらに、ゲートが開けば、お土産をみたり、フードを買ったりしているうちに、いつの間にか試合が始まってしまう。試合が始まれば、試合にすっかり夢中になるため、持ってきたものさえ使わずに終わるオチ・・・
もしもあの時、「日焼け止めを持っていっていたら」と考えても、確実に使うヒマがなく「使わなかったな~」と言っている自分の姿が目に浮かぶ・・・
なんと、アメリカとはいえ、席もビッグサイズとは限りません。意外と、席が小さくて狭い。
もしもあの時、「大きい荷物を持ってきていたら」と思うと、確実に「失敗した」と思っていました。おそらく、邪魔に思えていたはず。すこし大きめのボディバッグですら、「なんかちょっと大きかったかな?」とさえ思う。
現地のファンが手ぶらで来る気持ちも、なんとなくわかります。
意外と忘れがちなのが、お土産を置くスペースではないでしょうか。
初めて行くのであれば、試合前に「何かしらお土産を・・・」と思っているかもしれません。しかし、席が小さくて狭いゆえに、お土産の置き場所が ”足下のみ” に、かぎられてしまいます。(ただし、例外あり)1
わたしは他に荷物がなかったため、お土産を足下に置くことができました。一方で、もしも、大きめのバッグを足下に置くとなると、お土産は手で抱えることに。
ここからも、「小さいバッグにして良かったな」と思う理由です。
まとめると、持ってきていたバッグの種類については・・・
わたしの体験談からは・・・
おすすめとしては、「荷物は少なめのほうがいい」と感じる。
理由は、
もしも、どんなバッグを持って行こうかと悩んでいるのであれば、「【2024】ドジャースタジアムに持ち込みOKな、おすすめバッグを紹介!」を参考にしてみてください。ドジャースタジアムの規定内サイズのバッグを、厳選して紹介しています。
最後に、実際にわたしが持っていったバッグも紹介。もちろん、規定内サイズです。
ドジャースタジアムに持っていったバッグ