2023年と2024年に泊まった、ハレプナの「オーシャンビュー」ルーム。
それぞれ階が違ったのですが・・・
「階が違うだけで、こんなにも海の見え方が違うんだな~」と実感しました。
2023年のときに泊まった階は、15階くらい。2024年のときに泊まった階は、12階。とにかく、23年のほうが階が上でした。
2024年に泊まった部屋は、23年のときよりも階が低かったので、「あれ?去年のほうが、海の見え方がよかったよね・・・?」ってなったほどです。
▼ 見比べてみると、一目瞭然。
階が低いと・・・
2024年の階が低いほうは
ハレクラニで右側の海はほとんど見えない。
左側はシェラトンワイキキがあるので、完全に見えませんが。
階が高いと・・・
一方、2023年の階が高かったほうは
ハレクラニで遮られていた右側の海が、階が高いとすこし見えていたんです。
しかも、ハレクラニをすこし見下ろせて圧迫感もあまりなく、「開放感があるな~」と感じていました。
とはいえ、海の左側はもちろんシェラトンワイキキで見えませんが。
他の写真を見比べても・・・
明らかに、海の見え方は高い階のほうがいいです。
2024年に泊まったときは、前回の良さを知っていたので、ちょっとガッカリしたり。
同じオーシャンビュールームでも、階数でここまで違うとは驚きました。
ハレプナのオーシャンビューは、8階から18階とけっこう幅があります。そのため、高い階になるか、低い階になるかは、運次第。
15階くらいで上の写真なので、18階になれば、かなり眺めが良くなるはず。一方で8階だと、ちょっと・・・海の眺めはそこそこになるかもしれません。
そうなると、結局のところ、ハレプナで満足できる海を眺めたいなら、デラックスオーシャンビュー以上がいいよねってなります。
デラックスオーシャンビューだと、19階~23階。
ハレクラニよりもずっと高いので、遮るものなし。目の前はほとんど海になります。
ただ、デラックスオーシャンビューでも、もしかすると左側の海は見えないかもしれません。31階もあるシェラトンワイキキのほうが高いので・・・
このように、階が違うと海の見え方も違うよ、というのを踏まえたうえで、ハレプナのオーシャンビュールームの選び方を考えてみました。
「パーフェクトにオーシャンビューを眺められる部屋がいい」というのであれば、デラックスオーシャンビュー以上がいいと思います。
部屋の広さや内装は、オーシャンビューと同じですが、ハレクラニで遮られる感じはないはずです。
オーシャンビューよりも1万円ほど高くはなりますが、プラス1万円で眺めが良くなるのを、安いと思うか高いと思うか。
ちなみに、デラックスオーシャンビューへのアップグレードプランはありません。
➤ 楽天トラベル|【デラックスオーシャンビュー】リゾート料金なし☆毎朝食と1泊につき$25リゾートクレジット付!
「こだわりは無いので、とりあえず海が眺められる部屋がいいな」というのであれば、オーシャンビューで十分です。
部屋の大きさと内装は、うえで述べたようにデラックスオーシャンビューと同じ。ただただ、海の見える範囲がちょっと狭くなるくらいの差です。
私の場合、ハレプナに泊まるのが目的で、オーシャンビューはサブ扱い。
ホテルに一日中いることもないので、「すこしでも海が見えればいいな~」くらいなため、正直このオーシャンビューで十分満足できました。
だからこそ、楽天トラベルのアップグレードプラン(朝食つき)は、ハレプナのオーシャンビューにかなり安く泊まれる唯一のプランだと思っています。
23年も24年も、同じ楽天トラベルのアップグレードプランで予約しました。
23年のほうが24年よりも60ドルほど安かったわけです。けど、階はダウン。
「なんでかな?」と考えた結果、23年と24年で明らかに違う点が1つ。
それは、観光客の数。
23年よりも24年の観光客が多い
23年は、観光客が戻っている感覚がなく人も少ない印象でした。一方で、24年は明らかに観光客が多くなっている。
つまり、23年はホテルもまだ埋まるほどじゃなかったため、楽天プランでも上の階にしてもらえた。
けど、24年になってホテルも埋まり始め、より高い金額を出して泊まる人が増えた結果、24年は階がダウンしたんだなと思ったわけです。
楽天のアップグレードプランは他よりも安いですからね・・・
あくまで考察ですが、安い分、オーシャンビューの眺めはある程度制限されているのかもしれません。
とはいっても、ハレプナに泊まれればいい私にとっては、安いプランで泊まり続けると思います。