”自然派・オーガニック” な「旅」と「逸品アイテム」紹介ブログ~ナチュラル生活が好きな人へ~

簡単でわかりやすい『古事記』のおすすめ本を紹介!ユルッと知りたい人向け

むずかしいイメージがある古事記。
だから、なかなか古事記の本には、手を伸ばしづらい・・・

しかし、「概要というか、おおまかなあらすじ程度は知りたい!」という人も多いはず。わたしもその1人でした。

そこで、いくつか本をあさってみたところ、すごーく面白おかしく、わかりやすい本が意外とある!

その中から、ユルッと『古事記』を知りたいという人向けに、おすすめの本を紹介します。

『古事記』のあらすじを簡単に知れるおすすめな本

実際に買って読んでみた結果、
「これだけ読めば十分、ストーリーはつかめるだろう」と思った本を紹介しています。

イチオシ!これ一冊でも十分

【 立ち読み 】眠れなくなるほど面白い 図解 古事記 日本の起源まるわかり 愛と浪漫の神様の物語 [ 吉田 敦彦 ]

これはイチオシの本です。
これ一冊だけでも、十分に『古事記』の内容を理解できます。

古事記の細か~いところまで知りたい場合は不向きですが、あらすじやストーリーをつかめればいいや、という場合にはピッタリ。

挿絵・写真が豊富

見開きページには、必ず挿絵があるので、文字だけの本よりも断然読みやすい。

しかも、挿絵だけでなく、古事記に由来した土地の写真や、実在する古事記の一部を写真で見ることができ、より親近感がわきます。

ストーリー形式で理解できる

本の構成としては、ストーリー形式で、サクサクと物語りが進んでいく。

もちろん、天地のはじまりから、イザナギとイザナミの国生み、神武天皇の誕生など、漏れなく順をおって読むことができます。「なるほど!」と、因果関係がしっかりとわかるので、理解しやすいところがお気に入り。

また、天皇の皇位継承までつづられているところが、『古事記』と天皇は切っても切れない事柄なんだな~と実感できます。

子どもでも読める

正直なところ、古事記の本のなかには、生々しい表現が使われているものもあります。それでも、この本は子どもでも安心して読める古事記本。

生々しい表現はほぼ皆無。むずかしい漢字にはルビもふってありますし、小学生以上ならいけるはず。

新刊はこちら (著者は異なる)

【 立ち読み 】眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記 日本の起源まるわかり!愛と浪漫の神様の物語 [ 谷口 雅博 ]

古事記&神社との関係も知れる

読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語 (王様文庫) [ 由良 弥生 ]

古事記と神社が、より密接関係にあることを知れる1冊。

古事記のストーリーも解説しつつ、古事記にまつわる神がまつられている神社を紹介しています。とくに、神社好きさんに、おすすめできる本です。

古事記のストーリーは詳細

古事記のストーリーはしっかりとした小説になっており、より描写も細かく詳細です。そのため、展開されている情景がイメージでき、どっぷりと古事記の世界観にひたれるのが特徴。

神々のお話とはいえ、描かれている感情や行動からは、なんとも言えない人間くささが滲みでています。

登場した神々をまつる神社の紹介

「普段訪れている神社は、何をまつっているのだろう?」と、考えさせられるキッカケになります。

本では、登場した神々をまつる、全国の神社を紹介。「なぜこの場所にこの神社が?どうしてその神をまつっているの?」という真相がわかります

結局は、神社の名前の由来も、何気なく行っている土地ごとのお祭りや行事も、なんだかんだ古事記と深~い関係があることに気づかされます。

大人向け

先に述べたように、ストーリーは小説形式で描写がより細かい。

そのため、あまり包み隠さず、古事記特有の生々しい表現が、すこし描写されています。人にもよるかなと思いますが・・・。

個人的には、大人向けかなと。

さいごに~2冊ともおすすめ~

古事記をより深く知るなら、2冊ともおすすめです。

なぜなら、内容を補完しあっているから。

最初に紹介した、眠れなくなるほど面白い 図解 古事記 は、ザックリとあらすじが理解できます。しかし、ストーリー的に、細かいところまでは書かれていません。

一方で、2冊目に紹介した 読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神様の物語 には、眠れなくなるほど面白い 図解 古事記 で書かれていなかった、詳細なストーリーが読めます。

迷ったらコレ!

とにかく『古事記』のあらすじを知りたい場合におすすめします。

これ1冊あるだけで十分なほどの内容です。本自体は薄いので、1日あれば読めるくらいの分量。

『古事記』をより詳しく&神社についても!

大人向けではありますが、より小説感を味わいながら『古事記』を楽しみたい場合におすすめです。

また、神社だけではなく、お祭りごとや行事に関することも満載なため、日本をより深く知りたいひとにもピッタリ。

error: