体験談!ミックスホスト(mixhost)のライトプランとスタンダードの違いをレビュー!

Webサイト運営のコストを見直す中で、これまで利用していたmixhostのスタンダードプランから、より安価なライトプランへ移行しました。

「サーバーのスペックが落ちて、サイトの表示速度が遅くなったり、セキュリティが脆弱になったりしないだろうか?」

そんな不安を抱えながらのプラン変更でしたが、結論から言うと、私のサイト運営の規模であれば、ライトプランで全く問題ありませんでした。

この記事では、私の実体験をもとに、mixhostのライトプランとスタンダードプランの具体的な違いを比較し、プラン移行後のレビューを忖度なくお伝えします。

こんな疑問がある方にぴったりの記事です

  • ブログを始めるだけなら、一番安いライトプランで十分?
  • スタンダードプランは、どれくらいの規模のサイトに必要なの?
  • 実際に使ってみて、速度や安定性にどれくらいの差があるの?

スペック比較:ライトとスタンダードの具体的な違い

laptop computer on glass-top table

まずは、公式サイトの情報をもとに、両プランのスペックを表で比較してみます。特に注目すべきポイントは、月間PV数バックアップ機能の有無、セキュリティ保護の有無です。

ライトプランスタンダードプラン
月額料金(税込)968円1,518円~
ドメイン数無制限無制限
ディスク容量100GB (NVMe SSD)無制限 (NVMe SSD)
月間PV目安10万PV20万PV
自動バックアップ×○(過去14日分)
無料SSL証明書
DDoS攻撃保護
AI搭載セキュリティ×
マルウェアスキャン&駆除×
WordPress簡単インストール
LiteSpeed Cache
公式サイトミックスホスト (https://mixhost.jp/)
※料金は契約期間によって変動します。長期契約ほど月額料金は安くなります。1年更新の料金を掲載しました(2025年現在)。

サイトのPV数はどのくらいか

表を見ると、月間PV目安がスタンダードプランではライトプランの2倍。PV数が増えるほどサーバー負荷が増大するため、サイトの表示速度や安定性に大きな影響を与えます。つまり、月間PV数が多いのであればスタンダード、逆に少ないのであればライトが妥当になります。

サイトの管理が自分でできるか

そして、もう一つ見逃せないのが自動バックアップ機能の有無です。サイト運営において、予期せぬトラブルでデータが消えてしまうリスクは常にあります。スタンダードプラン以上には標準で付帯しているこの機能が、ライトプランにはありません。万が一の事態に備えたいのであれば、これは非常に大きな違いと言えます。

セキュリティを重要視するか

サーバー選びで絶対に妥協できないのが、セキュリティ対策です。プラン料金が安いからといって、セキュリティが疎かになっては元も子もありません。

標準的なセキュリティはライトプランにも装備されていますが、より万全に備えたいのであれば、「AI搭載のセキュリティ」と「マルウェアスキャン&駆除」がついているスタンダードのほうが安心です。

【体験談】ライトプランはどこまで使える?リアルな使用感レビュー

people sitting down near table with assorted laptop computers

私が運営しているのは、個人の趣味ブログ。アクセス数もそれほど多くなく、正直なところ、スタンダードプランのスペックを持て余している感覚がありました。

そこで、月々の固定費を少しでも抑えたいと考え、ライトプランへのダウングレードを決意。移行前は、サイトのパフォーマンス低下や機能制限による不便さを心配していましたが、実際に移行してみると、その心配はほぼありませんでした。

パフォーマンスと表示速度に違いはなかった

プラン移行後に最も懸念していたのが、サイトの表示速度です。スペック上はスタンダードプランに軍配が上がりますが、実際に体感できるほどの差はあるのかどうか。

結論として、私の運営するサイトでは、表示速度の低下はほとんど感じられませんでした。

mixhostは全プランで高速なWebサーバー「LiteSpeed」を採用しており、これがライトプランでも快適な表示速度を維持できている大きな理由だと思います。

ただし、大規模なECサイトや、多数のプラグインを使用しているWordPressサイト、PV数が多いなど、サーバーに高い負荷がかかる場合は、スタンダードプラン以上のリソースが必要になるかもしれません。

セキュリティ面ではプラグイン導入など対策が必要

ライトプランとスタンダードプランで、提供される基本的なセキュリティ機能に違いはありません

具体的には、以下のセキュリティ機能が全プランで標準提供されています。

  • WAF (Web Application Firewall): Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からサイトを保護
  • スパムメールフィルタ: 迷惑メールを自動で検知し、隔離する
  • 無料SSL証明書: 通信を暗号化し、サイトの信頼性を高める

ウイルス対策について、わかりやすくまとめると以下のようになります。

ウイルス対策ライトスタンダード
予防
スキャン&駆除×

つまり、ウイルスが侵入したときの対策がライトプランにはないため、プラグインを利用して対策することになります。よく利用されているセキュリティ系のプラグインは以下。どちらも被っている機能があります。

よく利用されているセキュリティ系プラグイン

  • SiteGuard WP Plugin: 総合的なセキュリティ対策として必須(利用中)
  • Wordfence Security: 最も人気のある WORDPRESS ファイアウォールとセキュリティスキャナー

バックアップは欠かせない

実は「ライトプラン」への移行後、ミックスホストさん側のサーバーの移行作業が原因で、ブログのデータが消失しました。このプランはミックスホスト側でデータのバックアップが提供されないため、自分で事前にバックアップを取っておく必要があります。

幸い、事前にバックアップを取っていたため、一部のデータは復旧できましたが、バックアップしていなかった期間のデータを失うことに。この経験は、自分で定期的にバックアップを取ることの重要性をかなり痛感しました。

したがって、ライトプランは「自分でサイトの管理やバックアップをきちんとできる人」向けであり、そうでない場合はバックアップサービスが含まれる「スタンダードプラン」などの上位プランを検討するのをおすすめします。

まとめ:ライトプランとスタンダードプランはこう選ぶ!

MacBook Pro near green potted plant on table

私の体験から、ライトプランとスタンダードプランは、それぞれ以下のような方におすすめです。

ライトプラン

✅ これからWordPressブログを始める初心者の方
✅ 月々のサーバー費用を少しでも抑えたい方
✅ 小規模なポートフォリオサイトや店舗サイトを運営したい方
✅ サイトを自分で管理できる方
✅ 月間PV数が3万未満のサイト

スタンダード

✅ すでにブログを運営していて、アクセスが増えてきた方
✅ 画像やプラグインを多く使う、リッチなサイトを作りたい方
✅ サイトの表示速度や安定性を重視したい方
✅ バックアップやセキュリティを重視したい方
✅ 月間PV数が3万を超え、将来的に10万PV以上を目指しているサイト

ざっくり言うと、「コスパを抑えてお試しのスタートアップ」ならライトプラン「本格的なサイト運営と将来の成長」を見据えるならスタンダードプランがおすすめです。

私のように、スタンダードプランのスペックを持て余していると感じている方は、一度ライトプランへの変更を検討してもいいかもしれません。サイトの管理をしっかりとやればセキュリティも十分ですし、快適なサイト運営が可能。

むしろ、好パフォーマンスなうえ、月々のコストが削減できてかなり快適になりました。私の体験談が、ミックスホストのサーバープラン選びの参考になれば幸いです。

error: